会社沿革
学究社の歴史
安心*冒険
1972年、国立の地に生徒5名の学習塾「国立学院」が誕生しました。以来、「国立学院」は、都内有数の文教地区である国立を核に受験教育を展開して、高い支持を集めてきました。この「国立学院」こそが、教育事業グループ学究社の前身です。
「変化を恐れず冒険する」
その挑戦は、創業期を経て、1985年、塾業界初の株式公開を境に加速します。1987年にはニューヨーク校を開校、海外進出に先鞭をつけました。さらに、2000年にはインターネットによる教育情報提供を開始し、2007年には清里自然学校を開校しました。
その発展の系譜は、学習塾が教育産業として社会的に認知されてきた歴史そのものです。 成功の秘密は、要求水準の高い文教地区の保護者に鍛えられたことです。 さらに、経営者が教師であり続けたこともあって、人を育てる環境づくりを会社という組織の中でも実践していることです。
「安心」できる職場環境があって初めて、「冒険」的飛躍が可能になるのです。
会社沿革
1972年 | 東京都国立市に「国立学院」を創立 | ![]() |
---|---|---|
1976年 | 株式会社学究社設立 | |
1977年 | 「国立学院」を「国立学院予備校」と改称 | |
1982年 | 創立10周年記念館(KG9)を 東京都国立市に竣工 |
|
1985年 | 社団法人日本証券業協会の承認により、業界で初めて株式を店頭登録 (現 東京証券取引所JASDAQ) |
|
1987年 | アメリカに進出 現地法人“GAKKYUSHA U.S.A.CO.,LTD.”を設立、ニューヨーク校開校 |
|
1996年 | 「ENA」と「ENA-KG国立学院予備校」を「ena」に改称・統一 | |
1998年 | 個別指導塾「マイスクールena」(現 個別ena)を開校 | |
2000年 | 株式会社インターエデュ・ドットコム営業開始(インターネットによる受験・教育関連情報提供) | |
2002年 | 本社を東京都新宿区西新宿2丁目7番1号に移転 | ![]() 清里自然学校3号館 |
2003年 | 「指名委員会等設置会社」(旧 委員会設置会社)へ移行 | |
2007年 | 清里自然学校(現 清里合宿場)を開校 | |
2008年 | 株式会社進学舎の全株式を取得 | |
2011年 | 「進学舎」を「ena」に統一 | |
2012年 | 株式会社進学舎を吸収合併 看護医療系総合予備校の「新宿セミナー」(現 ena新セミ)、芸大美大受験予備校の新宿美術学院(現 ena新美)の事業譲受け |
|
2014年 | 富士山合宿場(旧 経団連ゲストハウス)を開校(4月) | |
2015年 | 東京証券取引所市場第二部への市場変更(3月) 東京証券取引所市場第一部指定(11月) |
|
2016年 | 富士山合宿場2号館を開校(6月) 本社を東京都渋谷区代々木1丁目12番8号に移転(12月) |
|
2019年 | TOKIO久米川タワーが完成(1月) 株式会社市進ホールディングス株式の追加取得により持分法適用関連会社化(4月) |
|
2021年 | TOKIO国立タワーが完成(8月) |